日々のドローイングより:大切なものを大切にする 「私たちにはいまの時代に対する責任がある。過去の人々がそうしてきたように、歴史に囚わ...
「対話できる絵画のもとになる絵たち」カテゴリーアーカイブ
無限億の泉(2010)|「作品の生みの親は画家で、育ての親は絵を毎日眺める私」という発想は、自己発見につながる
無限億の泉(2010) 「作品の生みの親は門間さんで、育ての親は絵を毎日眺める私というところですね^^」 言ったのは、一人ビジ...
深い楽しみ a thoughtful impression|「お金には換えられない深い楽しさを得る」ためには:ゲームプロデューサー友人とのディスカッションより
深い楽しみ a thoughtful impression(ドローイング) 「門間さんに絵を頼む理由は、深い楽しさだね。それは、今、...
breath(息)|内省内観を整える絵を見たピンク瞑想法と呼吸法
絵を描き始めるときに、ふーっと深呼吸します。絵を前にゆったりと息を吐く。すると、意識がす〜っと下がります。気持ちが落ち着きます。 ...
『heart』の絵|【MYゆるスイッチ】を持って一年のチカラに
『heart』(ドローイング) 新しい年を迎えると、いろんなことが始まる。 「何かが変わりそう」とワクワクする季節です。 ...
『移り変わりを感じて』|ラベルの背後にあるものを読むと人生が変わる
ドローイングより:『移り変わりを感じて』 言葉って、【ラベル】を瞬時に伝えられる。便利だけど、危険な部分もあります。思い込みで使った...
眠り『眠り龍』|降りてくるイメージに感謝して、自分らしいやり方で自分らしく龍を描く画家になる
「門間さんに龍を描いてほしい」とい繰り返し言われるようになって、数年。遅まきながら自分が描く龍は、どうやら独創的らしい、と気がつき...
『Mの像』09|「人に何か提供できなければ価値がない」と思うと豊かになれない
題名:Mの像09 「何かを提供できなければダメだ」「提供できなければお金が入ってこないでしょ」「お金が入ってくれば、豊かになれる」そ...
『空中散歩(2009)』|本来の命が輝くための絵のコンセプトを探して
「門間さんの絵は、まるで生きているみたいですね」とよく言われます。 抽象的な絵でも「絵が動いている気がします」(!)...
『ただ 灯りを掲げ 響きを高らかに(2010)』|なぜ、子供が緑の太陽を描いたら否定しない方がいいのか?
ただ 灯りを掲げ 響きを高らかに(2010) 「子供の頃、太陽を緑色で塗っていたら、『緑の太陽はありません。赤でしょ』と先生にいわれ...